学費支援・奨学金制度

学費支援・奨学金制度

入学前の支援

特典

以下の入試制度で合格の場合、入学金(150,000円)の一部免除特典があります。

AO入試

50,000円

免除

指定校推薦入試

70,000円

免除

公募制推薦入試

30,000円

免除

社会人入試

50,000円

免除

学費支援制度

次の条件を満たしていれば、1年次の授業料を一部免除します。出願時に合格証明書のコピーを同封してください。

資格支援

資格名称 免除額 資格名称 免除額
英検2級以上 300,000円 全商簿記2級以上 150,000円
英検準2級以上 150,000円 日商簿記3級以上 150,000円
英検3級以上 50,000円 全商情報処理検定2級 150,000円
TOEIC450点以上 150,000円 漢字検定2級以上 20,000円

就学支援

出願前年の保護者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の合算所得が400万円以下の場合は、1年次の授業料から300,000円を免除します。
※出願時に、所得証明書が必要です。

【注意事項】

※資格支援と就学支援の併用はできません。いずれかひとつです。
※京都府・各自治体が設けている介護就学資金との併用はできません。

奨学金制度

1.YMCA国際・介護奨学金

本校に在籍し、以下の条件を全て満たす学生に、15万円を奨学金として給付する制度です。他の奨学金との併用はできません。

  1. 成績が優秀な者
  2. 本校の教育方針をよく理解し、他の学生の模範となる者
  3. 授業にのぞむ態度が積極的で、出席率が精勤以上の者

※他の奨学金とは併用できません。

YMCA国際・介護奨学金

2.日本学生支援機構による奨学金

専修学校(専門課程)や大学等で学ぶ人を対象とした、国が実施する貸与型の奨学金です。本校からの推薦の後、日本学生支援機構の審査を経て採用が決定します。入学後に説明会を行います。

第一種奨学金(無利子)

月額2万~5万3千円(自宅外通学生は2万~6万円)から、本人が選択

第二種奨学金(有利子)

月額2万~12万円のうち、本人が選択

3.地方自治体の奨学金

奨学金制度を独自で設けている自治体が多数あります。申し込みには所得など一定の条件がありますので、各自治体にお問い合わせください。

4.その他の奨学金

公益財団法人交通遺児育英会奨学金 など

介護福祉学科を志望するみなさんへ

卒業後、介護福祉士として業務に従事しようとする方を対象に、京都府・京都府北部の自治体が奨学金制度を設けています。詳しくは、必ず各自治体にお問い合わせください。(以下は、2022年度生実績)

舞鶴市

対 象 舞鶴市内の専門学校等に入学が決定し、卒業後に舞鶴市内において介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 専門学校等の入学金、および授業料(教材費除く)。 年間100万円、2年間で200万円を上限。
返還免除 介護福祉士として舞鶴市内において介護等の業務に3年間従事した場合は返還免除。
問い合わせ先 舞鶴市役所高齢者支援課 電話:0773-66-1013
HP http://www.city.maizuru.kyoto.jp/modules/fukuship/index.php?content_id=461

福知山市

対 象 福知山市内において介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 介護福祉士養成校の入学金、授業料。上限30万円を2年間。
返還免除 介護福祉士の資格を取り、福知山市内の介護、障害福祉サービスの事業所に3年以上従事した場合は返還免除。
問い合わせ先 福知山市役所 高齢者福祉課介護福祉係まで 電話:0773-24-7013
HP http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/life/entries/003819.html

宮津市

対象 宮津市内に居住し、宮津市内事業所で介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 100万円(上限額)を最長2年間。
返還免除 卒業の年度に実施される国家試験に合格し、介護福祉士の登録を受け、直ちに宮津市に住居をもち、かつ、市内事業所で介護福祉士の業務に3年間勤務した場合は返還免除。
問い合わせ先 宮津市役所 健康福祉室 地域福祉係まで 電話 0772-45-1618
HP http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/service/detail.jsp?id=2441

綾部市

対象 綾部市内の事業所で介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 100万円(上限額)を最長2年間。
返還免除 卒業後1年以内に、市内事業所で介護福祉士の業務に3年間勤務した場合は返還免除。
問い合わせ先 綾部市役所 福祉保健部高齢者支援課 電話 0773-42-4261
HP http://www.city.ayabe.lg.jp/kaigohoken/syougakukinn.html

京丹後市

対象 京丹後市内の事業所で介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 月額5万円(年60万円)を2年間貸与。
返還免除 卒業後、市内事業所で介護福祉士の業務に3年間勤務した場合は返還免除。
問い合わせ先 京丹後市役所 長寿福祉課 電話 0772-69-0330

与謝野町

対象 与謝野町内の事業所で介護福祉士の業務に従事する意思がある人。
貸与額等 月額5万円以下(年60万円)
返還免除 卒業後、市内事業所で介護福祉士の業務に3年間勤務した場合は返還免除。
問い合わせ先 与謝野町役場 福祉課 電話 0772-43-9021

京都府

対象 介護福祉士養成施設を卒業後、京都府内の福祉施設において介護福祉士として業務に従事する意思がある人。
貸与額等 月額5万円、入学準備金20万円、就職準備金20万円。国家試験受験対策費用8万円。募集人数は年度予算範囲内。
返還免除 養成施設卒業の日から1年以内に介護福祉士として登録し、京都府内の福祉施設に介護福祉士として5年以上従事した場合は返還免除。
問い合わせ先 京都府社会福祉協議会 総務部福祉経営推進室まで 電話 075-252-6291
(申し込みは入学後、学校を通して行います)

※2024年度生についての詳細は、直接、問い合わせ先でご確認ください。

教育ローン

国の教育ローン

入学金、学費などの教育資金を「日本政策金融公庫」が国の教育ローンとして融資する制度です。

融資額は 1 人あたり350万円位内です。詳細は、直接お問い合わせください。

HP https://www.jfc.go.jp/
コールセンター 月額5万円、入学準備金20万円、就職準備金20万円。国家試験受験対策費用8万円。募集人数は年度予算範囲内。

京都府と近畿労働金庫の提携ローン

京都府内に居住または勤務されている勤労者を対象とした低金利の教育資金特別融資制度です。

融資額は最高 200 万円です。 詳細は、直接お問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-919-968

ページ上部へ